2012年10月28日日曜日

アイアンシェフ

朝目覚めた時から風の音が激しい重低音を鳴らしていたので、これは走れないと確信した。
せっかくの紅葉もこれでかなり散ってしまうだろう。
腹筋だけはやって朝飯の用意をする。


最後のニシンの切り身をかなり焦がしてしまった。
最近放送のあったアイアンシェフを見ながら食べる。
あの料理の鉄人が放送され始めたのが19年前と言うのだから、そりゃ僕も年をとる訳だ。

新たに選ばれた料理人は経歴の説明を受けると選ばれて当然の人たちばっかりだ。
特に今回は前回の番組が伝説的なものとなっているのでアイアンシェフに指名されたらそれはもう光栄以外の何ものでもないのだろう。
紹介された3人のうち2人は30代で若いのだが、1時間動き回る運動量も考慮に入れての人選だったはずだ。

初回はとても面白かった。
出来あがった料理は比較的どうでもいい。
それより食材がキレイにさばかれていくスピード感が面白い。
毎週見て行きたい。


僕もちょっとそんなアイアンシェフの臨場感を引き継ぎつつ、昼ご飯は華麗にレンジでチンの離れわざを繰り出した。
南光園の塩ホルモンが超絶にウマい。
ただし、かなり部屋に匂いが残る。


午後から風が強い中、食材を買いに行く。
新しい魚は初めに戻って鮭にした。


網走産のシマゾイが売っていた。
どいつもこいつも同じサイズで釣られやがって。
こんな内蔵パンパンの生魚を持ち帰ったらカッコいいなぁ〜。
あれをさばくのかぁ〜って思われる。


納豆はこの大粒の国産が一番好きです。


ドレッシングはノンオイルのものを。


何か甘いものに飢えてきたので、腹筋とランニングの貯金をちょっと使って食べる。



夜になり鮭の切り身1枚を魔法にかける。


今回、タマネギも一緒にしたので少し甘みがついた。

日本シリーズ第2戦、長野の先頭バッターホームランの1点がまさかのそのまま決勝点になり1対0で日ハム連敗。
過去の日本シリーズ、先に2連勝したチームの勝率が80%らしい。
申し訳ないが沢村の顔が異様にムカついて仕方が無かった。

でも何となく巨人の方がチームとして一つになっている感はある。
明日は移動日なので、明後日はもう絶対勝たなくてはいけなくなった。
プラス思考に考えればあと1回負けられるとも言える。


今日の掃除は玄関前のコマゴマしたもの。
いらない物で埋め尽くされていたのでほとんど捨てた。
ここは難敵で全部完璧に終わるのに3日かかってしまった。
全体的に言えば大掃除は80%終わった。


これは前回のiphone4よりもさらに前の使っていたケータイSH921。
今思えば当時これでもかなり画面が大きいと思っていた。
テレビも見れるし何でもアリと自負もしていた。
このランクの物はとっておくかとっておかないかの査定で言えばBランク。
今までの掃除ではこのBランクはとっておいたのだが、今回はそのBランクをガンガン捨てて行った。



竹鶴17年。
個人的にブレンデッドの中ではこれが一番ウマいと思う。


体重は76kgをキープ。
でもちょっと今日は食べ過ぎたかな、、。

腹筋91回。

0 件のコメント:

コメントを投稿