手稲の「餃子の王将」と「大阪王将」の王将対決。
以前にもここで↓
紹介した大阪王将の完敗でゴング開始から1ヶ月ほどで消えた。
餃子の王将が出来る前から普通に客が飛びまくって、最後は車が止まっているのを見た事がなかった。
開店当時は行列で人が入れなく、外の椅子で待っている人もかなりの期間見かけた。
こんなにたくさんの人が集まり、ものすごいスピードで誰もいなくなる光景もない。
餃子の王将は以前として混んでいて、客の途切れることがない。
僕的に特に美味しいという店でなく、かといって決して安くないのでもう行っていません。
この餃子を売りにしている2大巨頭が攻めて来たにも関わらず、「餃子のみよしの」は生き残った。
もちろん売り上げは一時的に下がっただろうけど、今では回復していると思う。
まあ、そんな訳で手稲は人口も増えているとあって食の激戦区なのです。
そして大阪王将あとにできたそば屋「福よし」。
これは美唄焼き鳥で有名なチェーン店で、以前にも食べた事があります。
店内に入ると、あの賑わいを見せた大阪王将の空気がうっすら残っている気がした。
店員は3人ほど、すごく静かになった。
今はオープン期間で580円と安くなっている鶏もつそば。
そばはともかく、焼き鳥がすごく美味しいです。
焼き鳥のウマさってあるとわからせてくれるのがありがたいです。
豚でも牛でもない、焼き鳥って独立したウマさに辿り着いてる。
まるたけライン
★★★★★★☆
星6.5です。
焼き鳥だけもまた食べにきたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿