2013年9月8日日曜日

赤井川村雨中キャンプ 1

その前の週、ポロト湖で散々痛い目にあったのにも関わらず、再びキャンプ。
台風が北海道を取り巻こうとしている中、今回は友人と二人で出かけた。

出勤日の土曜だったが、そうそうに仕事を切り上げた。
まずはガソリンは満タンに。


その後天候も崩れそうな中、本当に行くのかわからない状況で色々とキャンプ用品を見て回る。
まずはモンベル。
ここはワンランク上の値段でアウトドア用品がズラリ揃っている。
デザインもカッコイイが、にわかキャンパーにとってはどれも無用の長物。
まずは100均で済ませそうなものをよく知っておくに限る。
キャンプのほとんどは暗闇で、2時間もすれば見た目などどうでも良くなる。
大体、僕が求めているのはそんなシャレたものではないような気がしている。




そして安くて品質もいいとなると、やはりユニクロ。
この中の素材がフリースの見た目はただの作業着以下であるズボンを購入。
前回は足が寒くて目が何度も覚めた。


Tシャツも投げ売りのを購入。
とにかくLサイズがない。
Sは余っている。
おそらく、MサイズとLサイズが購買層のほとんどを占めていると思うが、中でもLサイズの無くなり方は一番早い。
Sなんぞ着るやつなんてそうそういないんだから、Lをもっとたくさん置いて欲しい。


100均にも寄って、使えそうなものを色々購入。
特に今回はソロストーブなる7,000円もするものをネットで購入したので、それに使う薪代わりに割り箸30本入りを3個買った。
上記の写真はは気休めの腕につける虫除けリング。
とにかく虫問題はできるだけ解決したかった。


次のスポーツデポで、色々見て回ってまずは友人用のテントを購入しようと思ったが、僕と同じ2〜3人用のもので7,000円したので、それなら4〜5人用の10,000円のものを買おうとなった。
出来るだけキャンプにかける出費を抑えたかったが、現地に着いてたった一晩なのに、いつもお金で解決できるならしたいと言うハメにあうのが嫌だった。
今回は雨は覚悟していたのでタープも買った。
テントは割り勘で5,000円ずつ出し合ったが、タープは僕一人でも使いたいので僕がが払った。
7,000円。。
その他小さいものも色々買うから結局、「もういいや買ってしまえ」になってしまう。


続きます。




0 件のコメント:

コメントを投稿