2013年9月10日火曜日

赤井川村雨中キャンプ 3

続きです。

セイコーマートから食料をたんまり詰めこんで再びキャンプ場へ。
場所決めに色々迷ったが、どこも良さげに思えた。
すごく空いている場所があって、ここが他のテントも近くなくていいと思い、荷物を下ろし始めたが、国道を通る車の音に気付き、道路が近い事でみんな避けているのがわかった。
やっぱり、人気の無い場所はそれなりの訳があるのだ。
他の人達の近くまで移動した。


と言っても場所は選び放題で、後からわかったが一番風下だったので、セオリー的には良く無い場所だったかも知れない。
でも他のテントとかなり離れた場所だったので、煙は来なかった。
それに軽く時間がないと言うのを感じていた。


さあ、場所も決まり、テンションが上がって早速まずはタープを組み立てる。
僕はこれをずっとターフと呼んでいて、何度も友人に指摘された。


このタープがえらい手こずった。。。。
まず2本のポールとあとはヒモを引っ張って立てるのだが、二人掛かりで強風に時折あおられ、なかなかうまくいかなかった。
僕の方は完全に根を上げて、諦めかかったが、友人がここぞと頑張りを見せて説明書を読み、6角形の角度を正確に計ってうまくいった。

立て終わった時にはもうヘトヘトだった。
後から家に帰ってこのヘキサゴンタイプのタープの組み立て方をYouTubeで見た。
その動画はなんと一人で建てれる方法を教えてくれた。
一人で建てるなんてまず考えられなかったので、すごく興味を持ってみたが、風があるとどのみち厳しそうだった。
でも次回はチャレンジしてみたい。


次にテント。
タープを建て終えてもうひと作業あるのは辛いが、これに関しては僕の持っている小さいテントの大きいバージョンなので、仕組みは同じだったから大分楽だった。
だけどそれでも、そこそこ手こずって、組み終えた時には辺りはもう暗くなってしまった。

本当は入り口前にひさしを作る事ができたのだけど、もうタープもあるし面倒だったので組み立てなかった。


続きます。


0 件のコメント:

コメントを投稿