2014年3月27日木曜日

わたしのMacがテレビ

昔から買おう買おうと思っていた、Macの地デジチューナーを手に入れました。
値段は近くのヤマダ電気で16,000円でした。
ポイントとか商品券で9,000円で購入。


出たのは結構前ですが、かと言って新しいものも無くて、ちゃんと動作するか不安でした。


B-CASカードと言うものを専用のケースみたいなものにセットしてUSBでMacに刺します。
このカードは不正に改造されてCS放送やスカパーなどタダで見れるものなどが蔓延して、各地で捕まっている人がいますが、おそらくそう言うのは新しいものが必ず通る道だと思います。


それをテレビを受信する穴に差し込めば終わりです。
もちろん画質も地デジですからすごくいいです。
見るためにはアプリもインストールしますが、こちらも問題なかったです。

改めてiMacって電源ケーブル1本だけで動くから、昔のごちゃごちゃ配線が何本もあった時代を思うとすごいなぁーって思います。
ですが、残念な事に今回この地デジチューナーをつける事によって2本になってしまいました。。
まあ、それでもいいんですけどね。


これでこの1台のMacに、パソコン、テレビ、ビデオ、ゲーム、ビデオ、CDラジカセ、あと大量のビデオテープとCDが詰まっていると思うと、いい時代になったと思います。
これに関しては昔を懐かしむ事なんてありません。
どんどん進化して欲しいです。

Macは20インチですが、大きさもこれがちょうどいいです。
27インチは仕事で使ってますが、1人部屋には少々大きいような気がします。

予約録画もできて、録画したものをiPhoneに持って行けます。
今回の引っ越しでテレビの購入をかなり考えたのですが、これで全部解決しました。

結局なんだかんだ言って、今も時代はテレビなのです。




0 件のコメント:

コメントを投稿