前回、お盆休みでやったソロキャンプが妙に忘れられなくて、早速週末にまた行ってきた。
そんな、妙に冒険心をくすぐられる季節なのです。
前日の金曜日に5号線にあるスポーツデポに寄って、以前経験して足りなかったと思うものを購入。
・椅子
・下にひく銀マット
・クーラーボックス
・もう少し明るい電池のランタン
・ガスバーナーとガス缶
・虫さされスプレー
・その他もろもろ
など買うと1万円くらいふっとんだ。
まあ、それでも安い遊びだと思います。
次の日、土曜の早朝にワクワクしながら用意をして出発。
まるで遠足にいく小学生だ。
目指すは色んな候補が上がった中で、道南方面。
道内全域大雨警報が発表されていたのですが、道南のとりわけ白老は雨のマークがなかったので選んだのですが、真っ黒い雨雲が遠くに見えてどうなるか不安でした。

苫小牧付近で苫小牧ベースボールクラブなんて書かれたバスを発見。
こんなバスを一台買って遠征に出かけるくらい力はいっているんだ。
36号線をひたすら走る。
この36号線ってススキノから室蘭まで北海道の右下のヘリを太く繋がっているとは知らなかった。
車で1時間くらい走ったところで雨雲がグングン辺りを覆ってきた。
スコールの様な土砂降りが降っては晴れるを何度も繰り返す。
トイレと朝食の為に道の駅へ。
この道の駅ウトナイ湖と隣接していて、ちょっと見に行った。
初めて来たが説明の看板を読むと、かなり色んな種類の渡り鳥が飛来するらしく、シーズン期はさぞ賑やかな事なんだろう。
山がある訳でないので、少し景観的には物足りない湖だと思った。
さらに少し進み、国道沿いにあるユニクロへ。
替えのTシャツを持ってくる事を忘れたので、
ただでさへ安いのにさらに安くなったものを購入。
だけど今日1着、明日1着なんて感じで考えていたが、1着しか買わなかったのを後から後悔した。
この時4着くらい買っておけば良かった。
パンツもついでに買おうと思ったら、こんなコラボが。
モンハンのパンツも購入。
あと半ズボンも買った。
着替えの悩みもなくなり、また白老に向けて走る。
途中、営業しているのかどうかあやしい、むき出しの銭湯を発見。
あのベンチはそれほど古く見えないのでやっているのかな?
とにかく歴史がむき出しだ。
少し晴れ間が見えてきた所で国道沿いにある、お宝鑑定館を発見。
鉄人28号がお出迎え。
中は万代と似ていたが、エロコーナーがかなり規模を占めていた。
いつもだったら入らないんだけど、旅の途中なのでそんな恥ずかしさもなく見て回った。
大人の道具の品揃えが半端なく、もちろんこれだけの需要があるからなんだろうけど、このジャンルだけは不景気が関係ない。
隣接している複合ショッピングセンターでさらにキャンプで足りなそうなものを買い足す。
もともとはカウボーイだったみたい。
100均でタオルとか細々したものを買っていると、こんなのを発見。
カラスの死体を思わせるビニール。
よく本物の死体をつり下げて寄ってこなくさせるのはあるが、いくらビニールとは言え、見た目良くない。
僕的にはカラス達に是非、このトリックを見破ってほしい。
いずれ釣りもすると思うので、ここも見てきた。
1,500円くらいでとりあえず真似事みたい事は出来そうです。
と言うかこれで十分かも。
フライ専用のものも探したけど、ここにはありませんでした。
あの竿は釣りに行かないでインテリアとしてもカッコいいから将来買うかも。
さらに隣接しているスーパーで買い物。
食料は余したくないので、かなり考え込んでしまった。
とりあえず悩んだあげく厳選したものをチョイス。
こういう一つ一つ考えるのだけでも面白い。
トータルこのショッピングセンターで5,000円近くも使った。
続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿