2016年6月17日金曜日

徒歩シャコ 5

肉はいつもホルモンを食べる。
ホルモンはいい。
すぐに焼けないので、のんびりできる。


ちょっと焼けすぎても、少しコゲを取ればなんでもない。


日も沈みそうだったので、米を炊く事にする。
ラジオから流れてくる日ハムは阪神のメッセンジャーの前に、完封されていた。


相変わらずのどんよりした雲で、積丹名物の夕日を拝めなかった。
明日は曇りどころか、むしろ雨の予報が出ていた。
夜中に雨が降ったりしたら、少し危険かもしれない。


まあ、いざとなったら夜でも撤収すればいいか。
1日くらい寝ないで夜を過ごしても大丈夫だ。


焼肉で長時間使うと一度、灰を捨てなくてはならない。
でももったいないので、捨てた炭の上にコッヘルを置く。


米の方は火力不足なので、ガスバーナーに切り替える。
風が強くなったので、前室をフルクローズにした。
それでも風が入ってきて、火力が安定しなかった。
ほとんど買って使っていない、風よけのついたてを持ってこればよかった。


ソロストーブの方では鮭のハラミを焼く。
これはめちゃくちゃ美味かった。
3口くらいで食べてしまった。


まあまあ、お腹もいっぱいになってきたが、ここからが本番。
煮込みハンバーグを作ろうと思う。

ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、ニンニクは以前も書いたように、行く前に切ってジップロックに入れ、冷凍して持ってきた。

午後も6時になると自然解凍されて、ちょうどよかった。

ハンバーグはちょっといいものを買った。

あとはデミグラスソースをかければ、簡単なんだろうと思ったが、


野菜からの水分と水の量が多くて、なんぼ煮込んでもドロドロにはほど遠かった。
でもグツグツ煮込んで、ビーフシチューになったので、これはこれでうまく行った。
少し寒くなってきたので、温かいスープを飲むたびに、気持ちが落ち着いた。

炭火はほとんどなくなってきて、持ってきた炭もなくなった。
最後にスルメを焼いて、ラジオを聴きながらウイスキーをチビチビ飲んでいた。

深夜近くになって、結構、冷え込んできた。
やっぱり、海岸は気温の差が激しい。
持ってきた替えのTシャツをもう一枚重ね着して、さらにその上からヒートテックと、薄手のウインドブレーカーを着た。
下もヒートテックのタイツを穿いて、その上からジーパンを穿く。
靴下も重ねてもう一枚穿いた。
ようするに、できるだけの防寒をしたわけだ。
今回、行く前に買えなくて、ホッカイロを持ってこれなかった。

ポッドキャストを聴きながら、寝袋に鼻と口だけを出して、完全防御の姿勢に入る。
ポットギャストがスリープ機能で終了する。
残りの電源も気になってきたので、それ以上は聴かなかった。

今度は波の音だけが聞こえてきた。
そしてどこかでフォー、フォーと見知らぬ獣の声が聞こえる。
それは、遠いのか、近いのかどちらとも言えない声だった。

その波と獣の声が単調に繰り返されると、今どこにいるのか、正確な感覚が持てなくなった。
ちょっと意識を変えれば、天地が逆になる錯覚さへ起こった。
そんな感じで、意識がグルグル回るようにいつの間にか寝ていた。

3時間くらいしたらまた起きた。



すごくお腹が空いてることに気づく。
食べ残したビーフシチューをガスバーナーで温め直して、冷えたごはんと一緒に食べた。

さらにウイスキーもすこし飲むと、今度はぐっすり朝まで寝れた。






朝は6時くらいに目を覚ました。








なんか外が少し明るいような気がしたので、慌ててジッパーを開けて外を見る。



 



おお、晴れている。

ものすごい発色。





カモメが鳴いている。
夜明けの海はまた違う風の匂いを運んでくる。
何かがリセットされ、すべてのものにフェアな風だ。

大きく伸びをすると、こわばった全身が少しずつ機能しはじめた。


続きます。












0 件のコメント:

コメントを投稿