2014年1月6日月曜日

2013→2014 その1

あけましておめでとうございます。
本年もマルシアクラッチをよろしくお願いします。

昨年の12月29日以来更新が途絶えましたが、もはやひそかに頑張っていた「何が何でも毎日更新」などと言う約束は簡単に破棄されているので気にしてはいませんが、ここまで間が空いた事は無かったので、ちょっと心残りです。

iPhoneでも更新できたのですが、どうもやる気が起きず正月はまさに寝正月でダラダラと過ごしていました。




29日に出発したのですが、色々作業していて結局3時くらいまでかかってしまったので、もういっその事寝ないで出発しました。

でも結局コンビニに寄っては寝るを計6回くらい繰り返したので、すごく効率が悪かったです。
やっぱりキチっと寝てからでないと余計に疲れる事がわかった。


そんな休んでは寝てを繰り返していたものだから10時間かかってようやく毎年よっている留辺蘂のつるつる温泉に到着。
ここの露天風呂から見る景色が好きで風呂の上を覆い被さるかのように突き出している枝には雪が積もり、何とも情緒あふれる感じです。
そして今年も一年終わったな〜と思いたい所ですが、ここから呼人まであと3時間くらいかかるなぁ〜の気持ちが強く、期待していた感慨深いものにはなりませんでした。
いつでも今何で苦しんでいるかで手一杯なのです。


今年のどさくさにまぎれて買ってもらったウイスキーはサントリーの響17年。
9,800円です。
ブレンデッドウイスキーの最高峰と言われるだけあって、かなり美味しいです。
高いウイスキーになるほどツンとくる嫌なクセがまろやかであり、香りがいいです。
実は前々からブレンデッドウイスキーこそが、ウイスキーの善し悪しがはっきりするものだと思ってました。
それは「ブレンデッド=混ぜる」なので、ブレンダーの感覚で味が変わってしまうからです。
シングルモルトはその土地や蒸留所があれば味が守られるけど、ブレンデッドは人が味を決めているのです。
しかもそのブレンダーなる人は実質各銘柄一人だと言うのだから、跡継ぎ問題が深刻なのだそうです。
チーフブレンダーが引退やお亡くなりなると、何となく価値がちょっと下がってしまうのは日本酒と同じかも知れません。
この年末年始で1/3も飲んでしまったのであとは一人チビチビと飲みます。

続きます。


0 件のコメント:

コメントを投稿