2013年1月23日水曜日

拒否権

自動販売機でジョージアのドリームキャップ、当たりました。
しかも1発で。


モバイルスピーカーが出たのだが、自慢していたら人に手に渡ってしまった。
案外すぐ出るのではと思い、その後何度か買ったが普段飲まない甘い缶コーヒーが出てくるだけ。
いずれにしても「当たり」ってうれしい。



それよりも、今日のニュースで日ハムの糸井がオリックスにトレードと言う方が驚いた。
しかも左投手の八木付き。

オリックスから来るのは赤田、大引、木佐貫。。。

日ハムの上層部が思い切った賭けに出た感じだが、去年ダルビッシュが居なくなり、新人監督の栗山監督でリーグ優勝すると言う結果を残しているだけに誰も文句は言えない。

トレードは本人の意思は関係なく上層部の決定で行われる。
だからある日突然、辞令が来て「決まったから」と言う感じだ。

ちょっと調べたら「トレード拒否権」と言うのもあるらしい。
でもこの条件がメジャー在籍10年以上かつ所属球団に5年以上というもので、そんな条件を満たした選手ってほんの一握りしかいない。
大体メジャー10年って厳しすぎるだろ。

やっぱり大方の予想通り、糸井は虎の尾を踏んだのかも知れない。


ちなみに、世の中で一番の特権は「拒否権(veto)」だと言うのはローマの歴史で知った。
何かこれはすごく意味深いもので、面白かった。
「承認」ではなく「拒否」の方が強い性質があると言うのも興味深かった。

今の国連常任理事国の5カ国もそれぞれ拒否権があって1カ国でもNOと言えば案は通らない。
この強力な権限が任期なしでずっとあるのは一番良くないのだが、世界大戦でも起きない限り、この先もずっとこのままだろう。

まあ、プロ野球でも会社でも社長の判子がなければ何もできないのと同じだ。


体重いきなり減りました。

腹筋175回。

0 件のコメント:

コメントを投稿