斎藤佑樹が勝ちました。
昨日の試合はまさに薄氷の上を渡ると言った感じで、初めっから諦めて見ていました。
だけど終わってみれば6回を1失点で抑える活躍ですごい面白かったです。
多分、ファーストストライクがないまま全打者と対峙したと思います。
多分、ファーストストライクがないまま全打者と対峙したと思います。
とにかくまずはボールの判定から。
その中で2回、まずは首位打者もとった事のある先頭打者の角中にホームランをあっさり打たれて、次の今江にファーボールと炎上確定のフラグたちまくっていたのですが、2アウト満塁で打者はのっている若手の鈴木大地。
だけどここを最高の形である三振で切り抜けます。
何気なくネットの一球速報で全球種を見たのですが、この打者だけに今まで使ってこなかったカットボールを延々投げ続けていました。
これはキャッチャーの市川の大ギャンブルだったと思います。
ダメもとでやったのか、ここぞで残しておいたのか、、。
とにかくこの後も何度もピンチは訪れるのですが、ここを切り抜けたのが一番大きかったと思います。
ちなみに次に打席で鈴木大地はそのカットボールを二塁打にしていました。
さすが一軍のスターティングメンバー、二度は通じないのです。
何となく、ロッテとしてはナメてかかった部分があると思います。
だから次はそんなに振ってこないので、じっくり攻めて来るのではないか。
このブログでも↓
その中で2回、まずは首位打者もとった事のある先頭打者の角中にホームランをあっさり打たれて、次の今江にファーボールと炎上確定のフラグたちまくっていたのですが、2アウト満塁で打者はのっている若手の鈴木大地。
だけどここを最高の形である三振で切り抜けます。
何気なくネットの一球速報で全球種を見たのですが、この打者だけに今まで使ってこなかったカットボールを延々投げ続けていました。
これはキャッチャーの市川の大ギャンブルだったと思います。
ダメもとでやったのか、ここぞで残しておいたのか、、。
とにかくこの後も何度もピンチは訪れるのですが、ここを切り抜けたのが一番大きかったと思います。
ちなみに次に打席で鈴木大地はそのカットボールを二塁打にしていました。
さすが一軍のスターティングメンバー、二度は通じないのです。
何となく、ロッテとしてはナメてかかった部分があると思います。
だから次はそんなに振ってこないので、じっくり攻めて来るのではないか。
このブログでも↓
で記事にしましたが、これからは「裕ちゃん」ならぬ「斉藤祐樹」と呼ばれて欲しいです。
でも田中将大も未だにマー君って呼ばれるか、、、。
次も楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿