2013年5月19日日曜日

やさしいベンチ



胃が復活したの良い事に、薬も飲まないで朝からモスへ。
この胃炎騒動で今まで我慢していたハンバーガーを食べる。
ちょっと気遣ってポテトを止めて、サラダにした。

ずっと止まっていた本も読み終えた。
正直巻末にある解説なしにはピンとこないものだったが、奥が深すぎる。
マニアニック過ぎた。



重い腰を起こして自転車の手入れ。
時期的に去年よりもだいぶ遅い。


このラスペネとか言う潤滑油1本で、掃除もチェーンの油もOK。
左の緑の物でチェーンをハメてガリガリ回せば手を汚さずできる。


去年シーズンが終わって清掃しないで放置したので、えらい事になっている。


部屋のホコリとかも油と固まって簡単にはとれない。


これは手で直接やらなければ取れないレベル。


出来る限り届く範囲は徹底的にやる。
つまようじで根気よく歯をひとつずつ油の固まりを取る。


使い終わった歯ブラシも活用。
チェーンも一つ一つ丁寧に。


折りたたみなので、駆動部分は油をさす。
と言うかブレーキ部分は避けて、基本的にほとんどサビ止めの効果も含めて油をさした。



冬の間ですっかり空気が抜けていたので入れる。
以前、パンパンに入れすぎて走っている最中にパンクした経験があるので、ほどほどにしておいた。


フレームも磨いて、1時間強かかって終了。
手も油まみれでちょっと大変な作業。
3ヶ月に1回はやればいいらしい。


早速乗ってみる。
札幌は相変わらずの曇り空だけど、グングンスピードが出て気持ちよかった。
やっぱり自転車はいい。
下手稲通りと追分通りの交差点の信号待ちで水道工事の看板に目がいった。


よく見るとこんな事が書かれていた。
あんな殺風景な場所で何の理由があって座らなくてはならないのか。

でもそれはさておき、優しさがある。
この看板を作るにあたって誰のアイデアかわからんが、わずかだけど優しさだけがある。


その後スゴい人で賑わう円山公園へ今年も桜を見れて良かった。
気温も暖かくて、みんな楽しんでいた。




0 件のコメント:

コメントを投稿