選挙日。
とTHE MANZAIの日。
選挙のハガキを忘れたが、以前も忘れたと言ったら住所と名前を確認で投票できたので、今回も家に取りに行かず投票してきた。
小学校ってもう一回通ってみたい。
少しワクワクする。
この体育館も少しワクワク。
いつも忘れてしまうのが、この最高裁判所裁判官を選ぶやつ。
これは名前だけで決められず、いつも何も書かないが、書かないとこの裁判官で良しとなってしまう。
帰ってから色々調べたが、特に誰がどうとかの情報が少ない。
次の時は覚えておいて少し知識を入れておこうと思う。
自民党の中村裕之さんに決まったが、北海道4区は最後まで自民党が誰を出すか決まらなかったと言う。
そんなあまり知られていない様な人でもあっさり当選してしまう今回の選挙。
(今ちょっと調べたら実力でここまで来た人なので、ちょっと好きになった)
出口調査にも答えた。
何かウソをつけない怖さがある。
だって何かあとから変な罪悪感を感じたく無いから。
まあ、ウソつく必要ないんだけどね。
関係無いが、選挙の時に使う鉛筆は2Bなのでやわらかく毎回「濃いっ!」とちょっと驚く。
THE MANZAIはハマカーンの優勝で決まったが文句なしだったと思う。
決勝は残りの2組がちょっと失速しすぎた感があるので、残念だった。
アンタッチャブルやサンドイッチマンの様に、やっぱり極端にイライラするツッコミは面白くなる。
そして今回のハマカーンは普段ボケの方がツッコミに回り、メガネのツッコミがボケに回っていた事にまず裏切られた。
見事にバランスのとれた緊張と緩和。
見ている方は今までのハマカーンの先入観により最後までツッコミとボケの境目がわからなくなってグイグイ独特の熱に持って行かれた。
思うんだが、勝つ要素としてあのぐらい見ている側の予想を越えたり裏切れないと難しい。
そしてメガネの方が、見てる方も安心して見れるゆっくりとわかりやすいまとめ方をするので、少しわからなくなっても何度も本線に戻してくれた。
後半は少し普段のスタイルに戻してきたりもするのでずっと飽きさせなかった。
二人ともすごい。
ここまで極まったものも珍しい。
でも全体で言えば一番はアルコ&ピースの1回目だったと思う。
テレビで久しぶりに大声で笑った。
あとオジンオズボーンとエルシャラカーニみたいなのは正統派の漫才が不甲斐ない時にのみ逆転ホームランが打てるのではないか。
何か審査員の傾向としてそんな感じがする。
全体的に全部面白かった。
一つもつまらないのはなかった。
長くなりすぎた。
腹筋138回。
0 件のコメント:
コメントを投稿