オホーツク方面は天気が荒れると予報で見たので、慌てて午後9時に寝て午前2時に起きた。
シャワーも浴びずに持って行く物を用意。
着替えはパンツにシャツ、靴下など各4個。
そしてimacを持って行く。
初めは随分大掛かりな事をしてしまったと思ったが、意外に軽くて電源ケーブルも1個だけなので、簡単だった。
この謎の植物はいつも鍋に水を入れて沈めておく。
午前3時に出発、少しずつ夜が明けて来る静かな時間は気持ちよかった。
途中1度2時間くらい仮眠をとって石北峠へ。
天候は一向に荒れる事なく、山の上でさへ何でもなかった。
頂上付近はさずがに真っ白。
層雲峡ホテルあたり。

いつも寄っている留辺蘂の手前にある塩別つるつる温泉へ。
ここの露天風呂は四季それぞれ味わいがある。
写真で見せれないのが残念だが、本当にいい景色なんです。
風呂上がりはひたすら北見までのデッドロード。
でも今回の帰省はほとんど疲れなかったし、楽しくてあっという間に時間が過ぎた。
北見に入ると国道沿いの景色がまた変わっていた。
留辺蘂方面に店舗が増えていて、昔ながらの駅前は古くなって行くよくあるパターンがここでもおきている。
こんなところまで大阪王将が出来ていた。
その他にも札幌の郊外とほとんど変わらないくらい大抵のチェーン店があった。
昔、美幌にあったクリシュナが北見にも出来ていた。
いまや道内色んなところに出店しているが、それはやっぱり美味しいからだと思う。
このインド人の対応が素っ気なくて、片言の日本語だから命令されてる様でもあり怖かった。
スペシャルコース1,100円。
食後にチャイという甘い紅茶もついてくる。
例のごとく★をつけると
★★★★★★★
星7つ。
たけまるラインより2つ上です。
カレーは辛さ普通にしたら全然辛くなかったが、日本にはない「美味しい」があった。
特にナンが釜で焼いたばっかりのものでモッチモチなんです。
チキンは辛いのを頼んだが、これは辛すぎて水を何杯も飲みながら食べた。
とにかく料理のレパートリーが多すぎる。
アイデア商品が多く、落ち着きがない。
とうとう天気は荒れる事はなかった。
どうやら釧路方面に低気圧は逃げて行ったようで、網走はその影響で逆に暖かかった。
明日31日も元旦も天気予報は晴れマークに変わっていた。
雪も札幌に比べた全然ない。
実家に着いて母さんと買い出しに。
毎年恒例の高いウイスキーをこっそり入れる。
兄貴の子供も遊びにきて、さんざん遊んだので疲れた。
「明日も来る!」とはりきっていたので「明日も来るのか〜」と正直思ってしまった。
まあでも姪っ子2人は本当にかわいいです。
今年はiphone5でテザリングにより初めて実家でインターネット。
さすがにLTEは通じていいなかったが、3Gでもサクサクだった。
auに変えたからかな?
札幌だとこんなに速く動かない。
でもau側で通信障害がおきて夜12時からつながらなくなった。
このブログも初めて更新できなくてちょっと残念。
初めは原因が全く分からず、あれこれいじくっていたが、朝起きてつながっていたので安心した。
そんな休み初日。
腹筋はこっちでもやります。
152回。
0 件のコメント:
コメントを投稿