2016年10月24日月曜日

流れ

日本シリーズは日ハムの2連敗でスタートした。




よく4番が打てないからだ、なんて言われるけど、短期決戦の4番ってほとんど打てないようなイメージがある。
4番が打ったら相手側のチームが活気づくし、マークがきついので、甘い球なんてほとんど投げてこない。
そして4番打者は大舞台ですごく力むから凡打になる。

だから中田が打てない、打てないと言っても短期決戦で4番が打つというのは想像以上に大変な事とだと思う。
広島の4番が新井だったらそうなるかもと予想して緒方監督はスタメンを外したかもしれない。

去年のヤクルト対ソフトバンクの日本シリーズでも今回と同じくヤクルトが敵地ヤフードームで2連敗してから始まっている。
だけどホームの神宮に帰ってきたらそれまで徹底的にマークされていた山田哲人が3打席連続ホームランなどを打って快勝した。
勢いづいたヤクルトだったが、第4戦、第5戦の最終戦とでは山田が徹底的なマークに遭い、どちらの試合もノーヒットに終わってしまい負けた。

彼は4番ではないけど、ヤクルトの中で一番打ったらチームが活気づくバッターだった。
だからもしキーマンの中田が明日バカスカ打って盛り上がっても、去年見たいに流れを最後まで掴みきれないと負けてしまう。

たぶん広島は近藤、レアード、中田、大谷とはまともに勝負してこない。
ここにきて守りの野球をしてくるのではないか。
日ハムは均衡状態が続けば続くほど、タイムリミットが迫る焦りの空気が漂ってしまう。
だからあと、レジェンド黒田をボッコボコにしたら広島は感情的になってそのあとの試合に影響が出てくるからチャンスでもあるし、逆に抑えられたらもう完全に広島の流れになってしまう。


広島ファンではあったのですが、やはりあれだけ笑顔があったファイターズの選手がしょんぼりしていると可哀想になってしまう。
札幌ドームの地響きでカープを飲み込むしかない。
そして後ろ向きな考えのようだけど、1勝はしないと来シーズンにも影響が出そう。

あとこの時期にこの日ハムのドラ6が世間を賑わせている。







選手の要望の欄に4位以下はどの球団にも入らないという条件を日ハムが無視した形になって不義理だと言われている。
なんでもドラフトの順位でプロになってからの待遇が全然違うという。
こういう話題も何かついてないな〜って思ってしまう。

ドラ2の選手も知らんのに、こいつだけは知ってしまったわ。
やっぱりなんか悪い流れが日ハムにきているのかなあ。
というか「流れ」っていう社会的地位を確立している言葉も嫌だ。

ああ、日ハムは明日から大丈夫なんだろうか。。






0 件のコメント:

コメントを投稿