2013年4月14日日曜日

美術館巡り2

連休の2日目、今日も美術館巡り。


何と俱知安まで。


俱知安が生んだ芸術家、小川原修記念美術館。
がなんと改装工事の為に閉館していた。
調べないで来たのも悪いが、なんとツイてない。。
と言っても、それほど期待値が高いものでも無いので、それはそれでいいんだけど。


隣接している俱知安風土館。

入ると男の職員らしき人にびっくりされた。
無理も無い、人が来る事自体かなり珍しいのだろう。
入館料200円。









特に説明はないのだが、設備にはそこそこお金をかけている。
町が運営しているのだろうが、こう言う文化的なものは頑張ってほしい。
とにかくタヌキが可愛かった。



引き返す途中に見つけた小樽ワインギャラリー。
話のウマい店員のおじさんが次々と試飲を薦めて来る。
試飲の前にワイングラスを机にグルグルと高速回転で香りを立たせたり、何かと手際やテンポが良く、見ていて気持ちよかった。




一応、今日のメインとなる小樽の美術館へ。


小樽にゆかりのある画家の展示が新しくなっていた。
中でもレンガの柱で作られた陸橋の絵は圧巻でした。
この美術館も新しい企画がある度に来ているので、さすがに色々小樽の画家について詳しくなってきた。


遅めの昼食は銭函の国道沿いにあるそば屋、両国へ。


鴨そば、1,360円。

まるたけライン
★★★★★★
星6です。

未だにウマいそばとそうでないそばの違いが、あまりわかっていません。

その後、最近出来た大型ホーマック系のお店。
ビバホームを覗いてみる。


とにかく広い。
ここに勤めたら、相当歩く事になると思う。
幅広いジャンルに渡り、なんでもある。
業者向けの大きいものも各所にあった。
一回は来てみると色々面白いかもしれない。


園芸コーナーには滝もありました。



地下は資材コーナーで埋め尽くされていた。



この灰皿とかカッコイイ。


まあ、広い。
お店と言うより倉庫。


これを購入。


天候は悪かったけど、久々の遠出は気分転換になった。
普段見ない景色を見るのは大事だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿