2016年2月2日火曜日

免許更新

免許の更新をしてきた。

仕事を休みたくない人は日曜日に運転試験場に行けばできるのですが、誰しもせっかくの休みを何の楽しみもない免許の更新などで使いたくない。




となると、朝一番で手続きを全部済ませて昼ぐらいで解放される最速パターンに必然と皆さん群がるのです。
まるでどこかのライブ会場にでも来たかのように激に、激に混み合います。

これは毎回いつもの光景だから、もう慣れたもんです。
初めて来た時は間に合わないかも知れないと焦ってバタバタした。
9時半の受講が一番早いから余裕を持って1時間前の8時半に試験場に行ったのですが、すでに広大な駐車スペースに車がぎっしり詰まっていた。

そしてとにかく並ぶ。

まず印紙を買うのに並び、印紙に割り印をするのに並び、視力検査に並び、書類を受け取るのに並び、写真撮影に並ぶので計5回ほど並びます。








みんなイライラしており、たまに沸点に達したものが強引な行動に出たりする。
こういうヤツはおそらくこの後も何らかの事故を起こすことだろう。

そして僕は並ぶというのをそんなに苦にならない方です。
なんか少しずつ前に進んで行く感じを楽しむ傾向にあります。

講習の教室に入るチケットをもらって一安心、午前中組に間に合った。




僕は一番後ろの席で隣が居なかったので、ギリギリセーフだったようだ。

今回は一般受講だったので1時間で済んだのだが、しばらく違反した記憶がなかったので、てっきり優良受講だと思っていた。
規定を見たら過去5年間無事故無違反と書いてあったので、友人が助手席のシートベルトで捕まった1点がちょうど5年前だったかもしれない。

確かに今回、教室を見渡せば、みんな真面目そうな、いかにもほとんど違反していないっぽい平和な人で溢れていた。



若者という感じの人が一人もいない。
誰もが人生が一段落終えて実に落ち着いている。

受講時間も短く、すぐ終わった感じがする。


最後名前が呼ばれる時、室蘭とか苫小牧とかから来ている人も結構いた。
日曜に免許の更新をやっていない地域の人はわざわざ札幌まで来るのか、朝5時起きとかだろうな、、。

新しい免許を受け取ってみたら今度の更新は平成33年と書かれていた。
ずいぶんとんでもない数字に思えたので、よく見たら今度は3年後ではなく5年後と言う事に気付いた。
初めての5年更新!
この5年を耐えたら憧れのゴールドという訳だが、5年の間に何もないとは今の段階では到底思えない。

だけど、平成33年って数字は恐ろしいな、、。
昭和は64年だったのを思うとまだまだなんだけど、。








0 件のコメント:

コメントを投稿