ずっと待っていた連続テレビ小説の「マッサン」が始まっています。
北海道余市の話である事もそうですが、何よりウイスキーがからむ話なのです。
北海道余市の話である事もそうですが、何よりウイスキーがからむ話なのです。
ドラマ的にはあの時代の国際結婚の大変さを扱っています。
録画で見ているので少し遅れながら毎日見ていますが、こんなにはりきって見ようと思った連続テレビ小説はゲゲゲの女房いらいです。
録画で見ているので少し遅れながら毎日見ていますが、こんなにはりきって見ようと思った連続テレビ小説はゲゲゲの女房いらいです。
15分のくぎりなので、普通ここはサラっと流れてしまいそうな所もその日のクライマックスにもっていき、すっごい続きが気になるのです。
そして次の日に続きが始まれば、そんな問題は案外あっさり片付けてホイホイ違う展開にもっていくのです。
そこらへんは本当に構成がウマいなあ〜って感心します。
ヒロイン役に初じめて外人を起用していますが、後年の年取ったリタも演じられる様なちょうどいい外人です。
やっぱり外人なので「かわいい〜」にはならないのですが、別にいいです。
やっぱり外人なので「かわいい〜」にはならないのですが、別にいいです。
と言いながら時々、気持ちが持って行かれます。
それにしても、今のところよくあの時代にスコットランドへ渡って嫁さんを持ってくるなんて事できたな〜って思います。
リタもスゴいですが、政孝のスケール感がもっとスゴいです。
それにしても、今のところよくあの時代にスコットランドへ渡って嫁さんを持ってくるなんて事できたな〜って思います。
リタもスゴいですが、政孝のスケール感がもっとスゴいです。
余市の工場で彼のメモ帳を見ましたが、英語がギッシリ書かれていて相当頭が良かったのだと思います。
最近はダイエットの為にウイスキーは控えていますが、おそらくこれを見て行くと飲み始めると思います。
最近はダイエットの為にウイスキーは控えていますが、おそらくこれを見て行くと飲み始めると思います。
特に余市のやつ。
0 件のコメント:
コメントを投稿