2011年11月20日日曜日

日本シリーズ

ソフトバンクと中日という
いまいち盛り上がらなさそうな戦いだけど、
落合監督の最後とかもあり、
全試合、地上波放送で7試合全部見れた。

ソフトバンクが圧倒的に強いのはわかるが、
中日に関してはまず3割バッターがいないし、
一番いい打率の荒木が驚きの2割6分で
次にいい打率となると和田と森野の2割3分。
4番のブランコがホームラン16本。

何か統一球になったせいで、
打てないのはわかるが、
あまりにもひどい。

ピッチャーだって吉見、浅尾以外、
特別目を見張るものではないし。
よくこれで優勝できたと不思議でならない。


ソフトバンクのブライアン・ファルケンボーグ、
名前もすごいが、ひどい、鬼の様に打てる気がしない。

ソフトバンクの森福、第4戦、ノーアウト満塁で登板して
無失点で抑えた。

秋山監督、選手時代から
能力が全部高くて、いまいち好きになれない。
馬ズラ。

中日の谷繁、42打数連続で無安打。

中日の井端、応援歌の「お〜、おお〜、、」が長い為、
初球からは終わるまでめったに手をださない。

中日の森野、どんなに笑顔で成績が良くても悲壮感が漂う。

荒木も。

中日のチャンス時に聞く応援歌で
「ね ら い う 〜 ち 〜」が
何回聞いても何かこっちがちょっと恥ずかしくなる。

解説者の野村がソフトバンクの山崎を
「2流の選手があんな球、手を出しても打てませんよ」
と言った直後にタイムリーを打って、
誰もフォローを入れず気まずい雰囲気になっていたし、
振り返った時、その事に触れなくてはならないのに
誰も絶対触れなかった。

スマップの中居君が芸能人の枠を越えて、
解説者と同じ目線の発言をするので
アナウンサーが苛立っていた。確実に。

昔、網走のとうふつ湖で聞いた渡り鳥の甲高い鳴き声が
隣の部屋から一定のリズムで聞こえた。異国に旅立って行った。

夏に行った富良野






0 件のコメント:

コメントを投稿