2013年2月26日火曜日

それ、褒めたっぽい

悪いクセで何でも面倒くさくなっています。
北斗の拳で息するのもめんどくせ〜と言っていた悪者ではないが、それに近いものがある。

まずご飯を食べるのが面倒くさい。
寝るのが面倒くさい。
シャワー浴びるのも面倒くさい。
仕事も面倒くさい。
面倒くさいと思う事が面倒くさい。

面倒くさいはお前の悪い口癖だとよく母さんに叱られたが、これより適切な日本語がない。
厄介だとも違うし、大変だ、面白く無いとも違う。

面倒くさいの中にはしっかりとした義務感がある。
やらなけれなばならない使命感もある。
実際、面倒くさいと思った事でやらないモノはない。
近い将来、確実に時間をさかなければならない事に対して使う言葉だ。

今、ちょっと面倒の語源を調べたが、イマイチはっきりわかっていない。
相手をめでる(褒める)から来た説が有力か。
それに「〜らしい」の臭いを足したのだから「褒めた感じらしい」か?
褒められると、それに返答して礼なりしなければならず、お世辞や社交辞令に対して煩わしいと言うのが無理矢理な解釈か。

それよりもメンドーと言う音が秀逸だ。
感情などみじんも無く発せられる楽な音階だ。




今日も帰りが遅く、ご飯を炊いたのに帰ってご飯の用意が面倒なので、なか卵へ。
担々うどんが復活していた。
来ていた客、全員が食べていた。

ミニ親子丼と小坦々。
まるたけライン
★★★★★
星5です。


面倒だけどブログの更新と、腹筋だけはやります。
やらなけらばならないんです。
理由はありません。

いや、ある。
でもいつか止める。
いつなのか。

腹筋206回。


0 件のコメント:

コメントを投稿