去年あたりから、美術館によく行くようになった。
帯広美術館には、
ポップアート展、絵本展、ミロ展、エッシャー展。
鹿追町の神田 日勝記念美術館。
倶知安町の小田原 修記念美術館。
音威子府村の砂澤ビッキのアトリエ。
旭川美術館は
ウルトラマン展、日本の近代絵画。
北海道近代美術館と芸術の森は
何か更新される度に行ったし、
小さい展覧会のたぐいもたくさん行った。
一番印象にあるのは帯広美術館のポップアート展だ。
小さくまとまりそうな人生を大きく解放してくれたし、
結局、何を犠牲にしても
ごまかしきれない気持ちがある事も知った。
美術館に行く事はアートに触れると言うよりも、
あきれかえりたいのが一番強い。
こうあってもいいんだと言うメッセージも受け取りたい。
何をやってんだか、、と途方に暮れたい。
芸術は「芸」事なので、感動させる事も大事だが、
驚かせてほしい気持ちの方が強い。
そして何より、美術館は独身の男性を拒まない。
一人で静かな空間を歩く気持ちよさもある。
時にずっと奥にあるものに触れる事も
運がよければできる。
これかも素直に恐れず美術館に行きたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿